目次
インタビュー録音に向いているICボイスレコーダーを選ぶポイントとは?
インタビューの内容を文字起こしする場合、高い音質でクリアに録音できるICボイスレコーダーを使うことはとても大事です。
音質が悪い状態だと、不明瞭な言葉が多くなってしまって聞き取りに苦労します。
また、できるならレコーダー自体の機能が充実していると、更に使いやすいですよね。
1.音質
音質という面では、できればステレオ録音ができるものを選びたいところです。
モノラル録音のものは価格が安くて買いやすいのですが、複数の人にインタビューをする場合、音の方向の違いが分からないので、聞き取りに苦労することがあります。
2.機能面
機能面では、まず対応しているファイル形式に注目しましょう。
音声ファイルであるWMAやMP3に対応していることが条件ですが、中にはWMAにしか対応していないというものもあります。
実際にパソコンで作業する場合はMP3の方が楽という人もいますので、判断の基準としてください。
3.容量
記憶容量も大事です。
内蔵ストレージで最低でも2GBは必要ではないでしょうか。
4GB以上あるようであれば、長時間のインタビューでも安心して使うことができます。
また、マイクロSDカードなどを入れて容量を増やせるかどうかというのもチェックしたいところです。
同時にパソコンへの接続をどのようにするかという点も確認します。
USB端子で直接つなげるタイプのものもありますし、SDカードを使ってデータを移すというものもあります。
使いやすい方式を選ぶようにしましょう。
4.バッテリー
バッテリーの容量とタイプも重要なポイントです。
長時間のインタビューとなると、かなりバッテリーを消費しますので内蔵バッテリーが十分であるかどうかというのは、録音を確実に行えるかどうかを分けるものとなります。
USBでの充電ができるもの、電池式のものなどのタイプの違いもありますので、使い勝手の良いものを選ぶことが大事です。
やっぱり値段が高いボイスレコーダーの方が文字起こしにいい?
ICレコーダーは、いろいろなメーカーからかなりの機種が出ています。
2~3千円で買えるものから、1万円を超えるものまで様々です。
値段の違いは、音質の良さと機能性によって決まります。
値段が高いものはノイズカット機能が付いていて、周りの雑音を自動的にカットしてくれます。
また、話している人の声質に合わせて強調するトーンを変えてくれるというのも便利で、ボソボソと話している人でもクリアに聞こえるように助けてくれます。
さらに、大きな音が発生した時の音割れを防いでくれるリミッター機能なども、作業をスムーズにするのに役立ちます。
他にも、値段が高いものはコンパクト、軽量なのに音質や機能が充実しているというメリットがあります。
アプリとの連動機能が付いていたり、パソコンとの直接接続ができるなどの便利機能が付属されているのもありますね。
音質の良さと機能性が高いと、文字起こしをする際にも、後に内容を聞いてチェックするにもかなり楽になります。
予算の関係もあるかもしれませんが、許す範囲でできるだけ良いものを探してみてください。
インタビュー録音におすすめICボイスレコーダー10選
1.OLYMPUS ICレコーダー VoiceTrek VP-15

記録形式 | ・リニアPCM形式 ・MP3形式 ・WMA形式 |
メモリー容量 | 内臓 4GB |
重さ | 約38.5g(電池含む) |
録音時間 | 最長 約1620時間 |
ペンタイプのコンパクト性に優れるレコーダーです。
ペンタイプのコンパクト性に優れるレコーダーです。
どこにでも持ち運べるので、急なインタビューなどにも安心です。
フィルター機能が充実していて、服や紙などに触れて聞こえる「擦れ音」を自動的にカットしてくれるのが便利な点です。
また、外付けマイクを接続することができますので、より鮮明な音質で録音できるようになります。
パソコンへの接続もダイレクトにできますので、データ転送もかなり楽ですね。
さらに、「文字起こしモード」という機能が付いているのも売りです。
会話部分は通常再生で、空白の部分は2倍速で再生してくれますので、レコーダーから直に文字起こしをしたい時に便利です。
2.パナソニック RR-XS470

記録形式 | ・PCM形式 ・MP3形式 |
メモリー容量 | 内臓 8GB |
重さ | 約55g(電池含む) |
録音時間 | 最長 約2154時間 |
8GBもの大容量ストレージですので、いくつもの長時間インタビューを保存しておくことができます。
バッテリー容量も大きく、一回のフル充電で何と22時間も使うことが可能です。
特徴としては、「クリアズーム録音」という独自機能を持っています。
センター強調機能があって、よりクリアに正面にいる人の音声を録音してくれるというものです。
それにプラスしてノイズキャンセリングもできますので、雑音の少ない聞きやすい音源を作ってくれます。
パソコンに直接接続してデータ転送も楽にできますし、同時に充電もできますのでとても便利なICレコーダーです。
3.パナソニック スティック型 RR-XP009

記録形式 | ・PCM形式 ・MP3形式 |
メモリー容量 | 内臓 8GB |
重さ | 約34g(電池含む) |
録音時間 | 最長 約2158時間 |
かなり細めで乾電池程度の細さのICレコーダーです。
胸ポケットに入れたまま録音ができるように、リモコンを付けることも可能です。
狭いスペースでのインタビューにも使いやすい形と言えるでしょう。
また、リニアPCM録音という方式を選ぶこともでき、よりクリアで聞き取りやすい音質での録音が可能というのも特徴です。
ステレオ強調録音にも対応していますので、複数の人のインタビューでも聞き分けがしやすく、より判別が楽になります。
パソコンとのUSB接続や充電もできますので、スムーズに作業ができますね。
4.TASCAM リニアPCMレコーダー DR-05VER3

記録形式 | ・WAV形式 ・MP3形式 |
メモリー容量 | 別途、microSDカード または microSDHCカードが必要 |
重さ | 約164g(電池含む) |
録音時間 | SDカードによる |
音響機器メーカーとして有名なTASCAMが開発したレコーダーです。
音質の良さは他のメーカーに勝るものがあり、はっきりと細かな音声まで拾ってくれます。
ステレオコンデンサマイクを搭載していますので、奥行きがあり口調もしっかりと確認できるのが魅力です。
自動的に音量や音質を調整してくれる機能もあり、文字起こし作業をする時に聞きやすい録音となります。
メニュー画面も見やすく操作が楽にできるというのも、大きなポイントではないでしょうか。
5.OLYMPUS VoiceTrek VN-541PC

記録形式 | ・WAV形式 |
メモリー容量 | 内臓 4GB |
重さ | 約67g(電池含む) |
録音時間 | 最長 約1570時間 |
価格がお得なICレコーダーが欲しいということであれば、この商品もおすすめです。
シンプルな作りで録音はワンアクションですぐにできます。
価格は抑え目なのに、パソコンとのUSBダイレクト接続やノイズキャンセリング機能などもあって、使いやすい製品に仕上がっているのがメリットです。
録音ファイルの整理がしやすいフォルダ構造となっていて、すぐに欲しい音源を探して再生したりバックアップしたりできます。
また、持ちやすい形に作られていて、さっと出してすぐに録音できるのもこの製品の良いところです。
6.SONY ICD-PX470F

記録形式 | ・リニアPCM形式 ・MP3形式 |
メモリー容量 | 内臓 4GB |
重さ | 約74g(電池含む) |
録音時間 | 最長 約159時間 |
音質が優れているのが魅力のICレコーダーです。
「クリアボイス」機能が搭載されていて、雑音をカットすると同時に人の声を強調する技術を使用しています。
また、指向性の強いマイクを搭載し「フォーカス録音」ができるようにもしています。
インタビュイーに向けて録音することで、はっきりと聞こえる音源にしてくれる機能です。
シーンごとに適した録音設定がありますので、状況に応じて変えることで、よりクリアな録音ができるというのも魅力ですね。
USBによるパソコンとのダイレクト接続や、見やすい画面なども便利です。
7.SONY ステレオICレコーダー ICD-TX650

記録形式 | ・リニアPCM形式 ・MP3形式 |
メモリー容量 | 内臓 16GB |
重さ | 約29g(電池含む) |
録音時間 | 最長 約715時間 |
非常にコンパクトでスタイリッシュなデザインのレコーダーです。
クリップが付いていますので、胸ポケットに固定して録音できる手軽さは魅力ですね。
有機ELディスプレイが付いていて、録音時間やインタビューを行った日付などの確認をしやすく、また高性能のデジタルマイクを内蔵していて、ステレオ録音でクリアかつ自然な音声を聴けるのがメリットです。
左右の音を分けて強調していますので、複数人のインタビューをする時により分かりやすい録音ができるというのもこの製品の良いところでしょう。
「VOR録音」という、一定の音量以上の音声が発せられた時に自動的に録音されるという機能もあります。
一時停止と再生という操作をしなくても、自動的に録音してくれるので押し忘れにより録音漏れの心配もありません。
8.SONY ICレコーダー ICD-TX800

記録形式 | ・リニアPCM形式 ・MP3形式 |
メモリー容量 | 内臓 16GB |
重さ | ・本体:約22g(電池含む) ・リモコン:約15g (電池含む) |
録音時間 | 最長 約636時間 |
非常にコンパクトなレコーダーというのが売りです。
指先に収まるサイズで、クリップでポケットやかばんなどに固定できるため、持ち運びにも大変優れています。
スマホアプリと連動させることができ、スマホから操作して録音なども可能です。
付属のリモコンからも操作することができますので、非常に操作性は良いですね。
たった22gという軽量のレコーダーですので、いつでも持ち歩いて必要が出たらさっと取り出して録音できるというのが魅力です。
最大で1時間の録音ができますので、コンパクトでも十分な性能を持っています。
9.OLYMPUS リニアPCMレコーダー LS-P4

記録形式 | ・リニアPCM形式 ・FLAC形式 ・MP3形式 |
メモリー容量 | 内臓 8GB |
重さ | 約75g(電池含む) |
録音時間 | 最長 約253時間 |
音楽用レコーダーとしても使われるほどの、高音質の録音ができるモデルです。
ハイレゾレベルの録音が可能ですが、独自のファイル圧縮によって長時間使えるというメリットがあります。
リニアPCM録音に対応していますので、小さな音でもクリアに聞けるという点が最大の魅力でしょう。
ケーブルを使わなくてもパソコンに接続でき、また音声ファイルを分割して保存することができる編集機能もあって、必要な部分だけを外注するという使い方も可能です。
10.SONY ICD-LX31A

記録形式 | MP3形式 |
メモリー容量 | 別途、SDカード または SDHCカードが必要 |
重さ | 約145g(電池含む) |
録音時間 | 付属のSDカード(16GB)への録音時 約178時間 |
テープレコーダーの形をしたユニークなデザインのレコーダーです。
ICレコーダーらしくない見た目ではありますが、操作のしやすさは抜群です。
大きめのボタンが配列されているため、押し間違いなども少ないのは、ストレスがかかりません。
コンパクトサイズですが、ステレオ録音に対応していて奥行きのあるクリアな音質での録音ができます。
SDカードを使った保存となっていますので、パソコンへのインポートも楽ですし、他のデバイスとの共有もしやすいですよ。
目的と状況に合ったICボイスレコーダーを!
このように、メーカーやモデルによって特徴や機能の違いが様々ありましたね。
携帯性に優れているというのが強調されているのか、音質の良さにこだわっているのかという点でも差が出てきます。
ICレコーダーを購入する時には、まず自分がどんな状況で使うのかということを考えて選ぶことが大事です。
常にレコーダーを持ち歩いて何かあったらすぐに録音する必要があるのか、頻繁には使わないけど大事な音源を月1で録音するのか…等、ニーズによって選んでくださいね。